スタッフ&キャリア

STAFF&CAREER
STAFF&CAREER
坪口 美優

坪口 美優

料飲事業部 宴会サービス課 2025年4月

現在の仕事内容

自分が担当になっている宴席の受書を見て、その宴席が始まるまでにバーカウンターの準備、ドリンク類の補充、バックヤードの整頓などを行っています。
宴会が始まったら、打ち合わせの時間通りにお料理をお客様までお運びし、お客様が喜んでいただけるようなサービスを提供します。宴席がおひらきになったら、翌日以降の会場設営をしています。

仕事のやりがいや楽しさ

お客様が「がんばってね」と気に掛けてくださったり、「ありがとう」とお言葉をかけていただいた時にやりがいを感じます。また、以前にはできなかったことができるようになり、上司に褒められた時にもやりがいを感じます。
難しいことは、お皿の4枚持ちがまだできないことです。できるように練習していきたいです。また、お客様に対しての言葉遣いが頭ではわかっていても、いざ話しかけられると上手く言葉にできないのが難しいです。もっともっと経験を積んでいきたいです。

休日の過ごし方

休日は、仕事でたまった疲れを取るためにたくさん寝ています。また、外に出かけるのが好きなのでストレス発散のために友達と買い物に行ったり、県外までプチ旅行したりして楽しんでいます。家族と休みが合う日には、家族みんなで遊びに出かけます。
田中 泰生

田中 泰生

料飲事業部 宴会サービス課 2024年10月

現在の仕事内容

料飲事業部にて主に宴会(懇親会や歓送迎会など)と会議の担当をしています。宴会ではお料理やお飲物を提供し、会議ではコーヒーやお水などを提供します。

入社の動機

高校生の時にホテルで半年間ほどアルバイトをしていました。その時は、友達と仕事を楽しくやるだけでしたが、しばらくしてお客様から微笑んでいただいたり、ありがとうと言われたりして、「今日アルバイトして良かったな」と思うようになっていました。その後社会人となり、ある企業に入社しましたが、ホテルでの勤務が諦めきれずユアーズホテルに入社しました。お客様の喜ぶ顔が見たくて入社しました。

今後の目標

少人数規模の宴会を、担当部屋長として動くことです。現在は、宴席時のバーカウンターやアルバイトへの指示などをしていますが、料理のタイミングなどは上司に確認してもらったりアドバイスをもらって行っています。今後は、自分が担当部屋長となり、しっかりと宴会を運営していきたいです。宴会ごとに料理を出すタイミングは違うのですが、今の不安なところをひとつでも無くしていきながら、お客様に喜んでもらえるホテルマンになるよう、先輩からサービスの技術を学んでいきたいです。
西藤 悠真

西藤 悠真

料理部 宴会調理課 2024年4月

現在の仕事内容

厨房内にて、魚をおろしたりカットしたりします。また、立食料理の冷製ものを準備しています。お料理の盛り込み作業や、フライヤーで揚物をしたりします。
厨房での仕事の他に、福井市内の中学校にて食育活動の手伝いもしています。

入社して良かったこと

私は調理学校や専門学科に通わずに高校を卒業して就職しました。なので基礎的なことや知識がない状態でしたが、上司や先輩方が1から基礎を丁寧に教えてくれたことが入社してよかったことの1つです。
また、肉や魚は食べられない部分を処理してから使用するのでなかなかできることがない経験もできています。いろいろな種類の料理を作るので自分には圧倒的に足りていない知識の部分を少しずつですが補うことが出来ているのがこの会社に入社出来て良かったことと感じています。

この会社の魅力

このホテルでは洋食、和食、中華と様々な料理を提供するので他の飲食店より多くの料理を作ったり見ることができます。またわからないことやアドバイスを上司や先輩方が丁寧に教えてくれるので自分の知識としてとても吸収しやすいです。
洋食厨房では肉、魚、ソース、前菜、デザート、付け合せの担当に分かれて仕事をするので各担当ごとで全く別の知識や技術を身に着けることができます。
プラプティ プン

プラプティ プン

宿泊部 フロント 2023年12月

現在の仕事内容

現在の業務内容は4つに分かれます。フロントでのチェックイン/チェックアウト、宅急便と遺留品の整理と管理です。主にチェックアウト業務に関わることがほとんどです。売り上げの再チェックは非常に大事なのでかなり気を張って行っています。

仕事のやりがいや難しさ

人との話が好きで、毎日ほぼ新鮮な顔との出会いがサービス業務ならではの味わえるワクワク感であり、できるだけ多くのお客様とのコミュニケーションを取っていきたいと思います。自分にあたる全てのお客様に接客で満足させるのが一番難しいことだと思いますが、どんな状態でも素敵な言葉だけでなく心を込めて接客をしていきたいとお思います。

入社してよかったこと

入社が決まり、フロント業務では外国人の社員採用は初めてであることを知り、とても緊張ぎみで入社した自分を今だに覚えています。優しい上司や先輩たちのおかげで、順調に業務ができるようになって日々楽しく仕事をできて入社して本当に良かったと思っています。
上田 楓也

上田 楓也

宿泊部 フロント 2023年11月

現在の仕事内容

主にチェックイン、お客様の問い合わせの対応、深夜の時間帯責任者をしています。
また、藤田観光の新規入会を推進するリーダー活動も行っており、入会された方の特典の準備、お客様への配布物の作成も行っています。

入社の動機

学生時代からアルバイトや接客の仕事を通して人に喜んでいただくことに大きなやりがいを感じていました。旅館で接客していた方と同じ店舗で働ける機会があった時にこの人のように接客を出来るようになりたいと思い入社を決めました。特に当ホテルでは、お客様に寄り添うおもてなしを大切にしており細やかな気配りができる環境に魅力を感じています

仕事のやりがいや難しさ

お客様からの感謝の言葉やフロントチームで何かを成し遂げた時の達成感があることです。
おすすめの観光スポットなどを聞かれた際に何か所か提案したり、行き方を説明した時に「ありがとう」や「おすすめしてもらったところよかったです」といった言葉を直接頂けたときはやりがいを感じます。
末平 奈那

末平 奈那

料理部 宴会調理課 2022年4月

現在の仕事内容

厨房内にて魚をおろしてカットしています。魚や肉をスチームコンベクションに入れて決められた温度調整で火入れをしています。料理の盛り込みも行っています。
会社専用のシステムで材料の発注を行い、在庫管理もしています。毎月月末にする棚卸では、大きな冷蔵庫や冷凍庫に入って作業をするのでとても寒いです。

入社の動機

小さいころによく家族で旅行に行っていて、ホテルというものに非現実を感じ憧れを持つようになり高校生の頃に将来どこで働きたいかを考えた時にホテルで働きたいと思ったことと、働くなら昔から名のあるこのホテルが良いと思ったからです。

仕事のやりがいや難しさ

200名以上の大人数の宴会が無事に終わった時や、一日に何件も宴会が入っていてその日一日が何事もなく終わった時にとてもやりがいを感じます。また、最初は簡単な調理作業から始まりますが、どんどん経験したことのないことにも取り組んでいくためやり方を覚えることやその作業に慣れることに難しさを感じています。
松澤 空志

松澤 空志

料理部 宴会調理課 主任 2015年4月入社

現在の仕事内容

基本は厨房全体を見て、手伝いが必要そうな場所に手伝いを送ったり、自分が手伝いに入るなどして全体がちょうどよく進むように調整のようなことをしています。固定の配置などがないので、フリーで動き回れる、どこでも手伝えるようにしています。

仕事のやりがいや難しさ

基本的には決まったレシピがあるのでその通りに作るのですが、日によって材料の質が違ったり気温の影響が出たりで、同じ方法で作っても味が変わることがあります。     
そんな中で煮詰める時間を少し変えてみたり、調味料を調整して理想の味にして、おいしいと思ってもらえることにやりがいを感じます。

休日の過ごし方

普段休みの日はパソコンをさわったり、プラモデルなどをすることが多いです。行動するときは予定を立てて行動することがおおいですが、たまに買い物に行くときに遠回りをしてみたり、行く予定のなかったところにふらっと立ち寄ったりしてきままにすごすこともあります。
前川 紀美恵

前川 紀美恵

宿泊部 フロント サブマネージャー 2012年11月

現在の仕事内容

ホテルの受付。主にチェックイン・お会計・チェックアウトの手続き、観光案内・飲食店等のホテル近辺に関するお問い合わせ・お客様の要望にお答えしています。
また、インタ-ネットや電話からの予約受付だけでなく、キャンセルや変更などの手続きも同時に行っています。
お客様からの対応だけではなく、ホテルの各部門と連携をとりながら滞在中のお客様のお部屋の清掃指示、環境設備等、常に快適に過ごしていただけるよう業務を遂行する役割も担っています。

仕事のやりがいや難しさ

フロントはホテルの「顔」であり、とても綺麗な華やかなお仕事。なんて大きな理想だけを勝手に描きふくらみに膨らでいた若い頃の自分。現実は非常に厳しく、甘い考えだった自分を痛感する日々でした。一人一人の顔が違うように、接客もマニアルはあって無いようなもの。その一瞬の対応と判断で、最初に接するお客様とホテルの印象を決める可能性のある大切なポジション。緊張しかない。毎日ドキドキ。どうしたらお客様に満足していただけるのか?常に冷静さを保ち、柔軟に対応できる忍耐も強く必要な事を感じる毎日でした。
 
元々いたホテルが閉館しても、なお且つ今現在も変わらずご利用してくださるお客様。以前に強くお叱りを受けたお客様でもあります。その方に言われた一言。「日常生活の中で忘れ去られてしまう今日」違う形・意味でも、私と、そしてあなたにとっても特別な「忘れられない今日」になっている。
ん~どんな意味が込められているのか?いまだ、なお思い、捉え方は人それぞれ。
でも、私にとっては、ここまで叱ってくださった後にもかかわらず、このホテルを選び引き続き足を運んで下さる気持ちが有難く。なあなあになって、ただすればいい、やればいいという、何の変化もない毎日の接客に、毎度しっかりしないと!!と初心に帰れる言葉であり。なかなか大人になり叱られることが少ない中で、しっかりと叱咤してくださる。嬉しく思い感じています。

今後の目標

常に笑顔・笑声で、お客様と心と心のキャッチボ-ルが出来るように。見せる接客。魅られる接客を目指したいです。朝一大きな声でホテル側から発信すること。発信する事により活気さ、明るい印象を強く持っていただき。気持ちよく出発していただけたら、自分にとってもこんなに幸せなことは無いことだと思います。
松田 明奈

松田 明奈

料飲事業部 レストランサービス課 サブマネージャー 2010年4月

現在の仕事内容

レストラン四季彩中華シノワで副店長をしています。主にメニュー構成やインターネットからの予約管理、アルバイトへのサービス指導などを行っています。入社してからレストラン勤務が長いので、今までの経験や知識を活かし、店長と話し合いをしながらよりよい店舗になるよう、日々努めています。

入社の動機

高校生の頃に、飲食店でアルバイトをしていました。その際に、お客様からのお褒めの言葉をいただき、やりがいのある仕事だと思い、もっとスキルアップしたい!という気持ちからホテルというプロの仕事に就きたいと考えました。もともと、接客が好きでしたので自分に合っている職業だと思いました。

この会社の魅力

わたしの個人的な意見ですが、人と人とのつながりがとても強い会社だと思います。レストランは、個人個人で動いていては成り立ちません。常にチームで動いているため、コミュニケーションが必須となります。もちろん、仲良しではいけないのでメリハリをつけて取り組んでいます。困ったときや悩んでいる時は頼りになる上司がいるので、自分だけで抱え込まず、楽しく仕事ができています。昔はよく会社の人たちとプライベートでも遊んでいました。
木下 修司

木下 修司

料飲事業部 レストランサービス課 マネージャー 2007年9月

現在の仕事内容

料飲事業部レストラン課の中華料理店「四季彩中華シノワ」の店長としてレストランでのお客様のサービスを中心に業務しております。
私の業務の中では第一にお客様が快適にお過ごしいただけるように店舗の創意工夫を行いサービス管理育成、厨房との連携、商品や新商品などの開拓など魅力あるレストランづくりを行っております。

入社の動機

学生の時アルバイトで接客を通じて魅力を感じ、サービス業の頂点を極めるホテル業で仕事がしたいと思い入社をさせていただきました。

入社してよかったこと

ホテル業は色んな業界の沢山のお客様がご来店され、サービスの中でお話をさせて頂くことがあります。
ホテルパートナーの業者さんやホテルスタッフとも業務を通じて新しい価値観や現状と照らし合わせたりして、有意義な時間を過ごすことができ、公私ともに人生のブラッシュアップをすることが出来ています。
大変魅力のある会社です。
荒谷 明

荒谷 明

料飲事業部 マネージャー 2005年4月

現在の仕事内容

宴会の開催に当たってお客様との打ち合わせを中心におこなっておりますが、宴会運営として会場責任者として接客現場にはいっています。
会場責任者として入る時は、自身が打合せ担当している宴席を中心に接客現場に入ることが多くあります。

入社の動機

元々工業系の学校に通っていたこともあり、就職は工場系の会社へ就職を考えていました。夏ごろに1年上の先輩の務め先であるユアーズホテルフクイ「フレンチレストラン ボヌール」に連れていただいたことで考えが180度変わりました。初めて入ったホテルレストランの雰囲気、サービスマン接客・笑顔、初めて食べた彩り豊かなフレンチ料理。これらを目の当たりしたことで、ここで働きたいと一瞬で考えが変わったことは今でも覚えています。

仕事のやりがいや難しさ

打ち合わせでは、お客様の要望を聞いて準備・手配をおこないますが、その希望が通らないこともあります。その時、こちらから別の提案をするのですが、その提案を受け入れていただけるように考えて提案することが、私自身難しいことでもあり1つのやりがいと思っております。
接客に関しては、私自身1つの考えをもっておこなっています。それは、「自分が接客担当するお客様に「この人に接客してもらってよかった」思ってもらえるよう考えてサービスをすることです。
お客様の表情や手元、召し上がっている料理やグラスなど一人一人を把握しつつ、全体を見渡すように接客をする。ただ、決してこちらの独りよがりな接客をお客様へ押し付けない様にしなければなりません。そういったことに気を付けて接客をすることは何回現場にはいっても難しいと感じます。
ただ、お帰りになられるときに、笑顔で「ありがとう」と言葉を頂けた時や、話しながら「今日の宴会たのしかった」などの言葉が聞こえると頑張ってよかったと嬉しく思います。
森 貴志

森 貴志

宿泊部 宿泊予約 マネージャー 2002年4月

現在の仕事内容

宿泊部に所属しております。
役割としては、主に予約業務を中心に行っており、個人の宿泊予約や団体の予約などを集約しています。
また、お客様と対面してチェックイン業務やお部屋の説明をすることもあり、ホテルの玄関口としての自覚を持ち、おもてなしを提供できるよう心掛けながら業務にあたっております。

入社の動機

ユアーズホテルフクイとは福井県の合同企業説明会で出会いました。県外の大学から戻り就職先を模索して参加しましたが、大学時代にアルバイトをして接客業に多少興味を持っていたため、サービス関係の企業を数社説明を受け、「ユアーズホテルフクイ」のブースを尋ねました。説明ではホテルのいろいろなサービス、同じ接客でもレストランや宴会、またフロントサービスや営業など、様々な業態があってとても面白さを感じたのが第一印象でした。その後、実際に自分が入社した際、楽しく仕事ができて、役に立てる企業はどこだろうと考えました。ホテルという総合サービスの中で、実際に自分にできるサービスがどのようなことなのか、いろいろなお客様と接することで自分が成長できるこの企業にとユアーズホテルへの入社を目指しました。

仕事のやりがいや難しさ

勤務期間も長くなり、いろいろなホテル業務を経験してきました。
そんな中、現在はホテルの顔であり、象徴でもある宿泊という部門で業務をさせていただいており、大変やりがいを感じております。
お客様とまず初めに接する場所であり、ホテルの印象を位置づける役割を担っていると思っております。経験してきたことを発揮できる場所であり、そんな経験値をほかのスタッフへも共有できるよう心掛けて業務にあたっています。
今後もユアーズホテルらしいお客様に寄り添うサービスが提供できるよう、努めていきたいと思います。